
知っている人は知っていますが、韓国は出前王国です。韓国の代表的ペダルアプリ YOGIYO について今回は紹介したいと思います。
夏の暑い時期は料理するのは大変だから、ママたちはご飯を作らずに出前を取るのが常識なのです。
(韓国では出前や配達のことをペダル(배달)といいます。漢字では「配達」です)
今回はその中でも特に人気のある YOGIYO(요기요)アプリについてその使い方紹介していきたいと思います。
注意
韓国の携帯電話番号が必要になります!
韓国語で住所入力できる必要があります!
YOGIYO アプリ(韓国語で 요기요)
YOGIYO アプリは韓国出前アプリの中では最も有名なアプリです。
なんといってもそのウリはメニューの豊富さ。
豊富なメニューが出前で自宅までお届けされるのだから本当に助かる話だ。
メニューの種類だけでも以下の写真のようなものがあります。(一人分メニューもあり)
直ぐに食べれるようなメニューはもちろん、その日のお得情報まで教えてくれる。
更に注文するとポイントが加算されるので、頼めば頼むほどお得で、かつ、家から出ないでごはんがくるありがたさ。
さあ、導入が長くなっちゃうので早速使えるようにしてきましょう!
YOGIYO の会員登録をする
さて、登録に当たってはネットからでも使用はできるのですがアプリからのほうが使いやすいのでそちらの登録をお勧めします。
いやいや、アプリのダウンロードなんざしませんよ! というかたは こちら からアクセスください。
さあ、登録しましたらまずは会員登録をする必要があります。
左上の 「三」 みたいな形をしたマークがあるので、そちらをクリックしましょう。
すると、下の画面に。
会員登録ボタンは上写真の赤く囲った部分です。
こちらから会員登録画面へ進みましょう。
こちらが会員登録画面です。
まず、上に4つ空白欄がありますが、上から以下の内訳となります。
1.Eメールアドレス(フリーアドレスOK、この後認証確認をするのでアクセスしやすいアドレスがお勧めです)
2.パスワード(数字と英字と記号すべてを使用して8文字以上)
3.パスワード確認(再入力)
4.ニックネーム (ここはなんでもOKです)
そしてこの下に更に「약관 및 동의」というので3つチェックボックスがありますが、これは選択の余地なしなので3つともチェックしてしまってください。
そうすると続いて以下の画面が出てきます。
上の空欄には電話番号を入れてください
(韓国の携帯電話番号)
入れ終わったら、すぐ右にある「인즌번호 반기」 ボタン(認証番号 送信ボタン)を押しましょう。
そうすると、入力した電話番号宛に4桁の認証番号がメッセージ送信されてきます。
その番号を、先ほど電話番号を入れた下の空欄に入れて、最後に「회원가입 완료」ボタンを押しましょう。
これで会員登録はおしまいです。
YOGIYO に住所登録する
さて、これで注文する下地は整いましたが今度は住所登録をする必要があります。
早速登録したYOGIYOにアクセスしてホームを開きましょう。
そうすると以下の画面になりますので、青い矢印部分をタッチするようにしてください。
さて、今度は以下の画面になるので、住所を入力しましょう。
赤い枠部分に住所を入力してください(韓国語で入力する必要あり)。⇒に周辺の地図にジャンプしてくれます。
もしくは、青い枠をタッチすると最初から地図が表示されるのでそちらから宅配住所を指定してください。
さて、まだ終わりません。もう一息です!
そうすると今度は詳細住所(建物名、部屋番号)を入れる必要があります。
赤い枠部分に細かい住所名(建物名、アパートの場合は棟番号、部屋番号)をハングルで入力してください。
ここまでやってようやく住所登録完了です!
お疲れさまでした!でも注文しなくちゃですよね?
美味しいもの、楽して食べたいですもんね?
YOGIYO の注文、支払い方法
さて、まずは食べたいものを選びます。
ここでは例としてチキンの発注をしてみます(一番上のフライドチキン)。
注文する品を選択すると一番下の赤いボックスに価格が表示されますので、そこをタッチ。
そして次がいよいよ難しくなってきます。
黒塗りの部分には先ほど入れた住所が登録されています。
そして赤矢印部分に携帯電話番号を入れます。
青矢印部分は注文時の要求事項を記載するようになっていますが、空欄のままでOKです。
そして今度は決済方法を選択。
した写真赤矢印部分の 玄関決済おすすめします。 他の決済は発注時にそのままカードで決済もできる方法なのですが、またカードの登録とかがややこしくなるのでわたしはやっていません。。。
下の写真はお届け時の決済の前提となっております。
また、青枠がクレジットカード決済。
緑枠が現金決済となっていますので、これはお好みで選びましょう。
そして ついについに支払いです。写真の最下部に3つチェック欄(一つだけの場合もありがありますが、構わずチェックしちゃいましょう。(個人情報への同意事項)
そして一番したの赤いボタンをクリックすればこれで発注はおしまいです。
今度こそ本当におしまいです。
これで美味しい出前が頼めることでしょう!!!
まとめ
YOGIYOは会員登録から地図登録、発注と手続きがやたら多くて大変!
でもそれらを乗り換えただけの価値があるだけのお手軽さと美味しいご飯を食べることができます!
韓国に住んでいる人はぜひとも挑戦しましょう!
(Lotteriaの場合は配達員との直接支払いがいない模様。他にも配達員決済が不可のお店があればアップデートしていきます)
そして旅行者の方、登録しなくとも発注は可能です。
諦めないで試してみましょう!
そのうちアップするかもしれません、登録なしでの対応方法は。
ちなみに YOGIYO とならぶ 配達アプリの使い方についてもアップデートしましたので、こちらの記事もご参照ください!
日本でも配送サービスを活用したい方はこちらを参照ください。
スポンサーリンク
ピンバック: ペダルミンジョク 배달의민족 (配達の民族) 便利すぎる配達アプリ | Life in Korea 〜ソウルのリアル〜